atlas
| |
1. Wondering up and down
2. WARS
3. ファジィな痛み
4. Stratosphere
5. 遠い空
6. (北緯35゜の)heroism
7. See-SawでSEE
8. STAMP
9. 引力の虹
10. WARS -Reprise-
|
前作"Non-Fiction"とは打って変わった地味なアルバムである.しかし、おいらは高く評価する.アルバムとしてのコンセプトが一貫していて、それは、デビュー盤に通じるものがある.それもその筈本アルバムはもう一度原点に戻って2人だけで作ろう、ということで作られた作品だからである.ゲスト参加はいまみちともたかのギター位である.後はドラムのサンプリング音提供者としてLIVE PSY・Sの田中徹氏、同じくドラムのサンプリング提供者として杉本幸彦氏(ごめん、この人のこと知らないので名前の字が違ってるかも)の名前が挙がっているだけである.まさしく原点に帰ったと言えるだろう.
普通前作が売れれば、その路線を歩むことが多いけど、PSY・Sは違った.新たな道を求めた意欲作である.
一曲目の"Wondering up and down"は瑞々しい曲である.アコースティックギターがとても美しく、またCHAKAのヴォーカルが腫れていてとても心地良い曲である.なんか幼き日のことがふっと浮かび上がってくるような懐かしさを持っている.続く"WARS"は重いリズムを持った不気味な曲である.レゲエ風と言えばレゲエ風なのだが、陽気さなんてのは一切なくひたすら不気味な曲である.ラストにもRepriseとして再びかかるのだが、PSY・Sからの不気味な警告としか聴こえない曲である.所々散りばめられている「ツツ」のコーラスがかっちょよく印象に残る.続く3曲目の"ファジィな痛み"はしっとりとしたアップナンバーである.音的には一曲目と似ているし、またCHAKAのヴォーカルが冴える.この曲でもCHAKA渾身の一撃を聴くことが出来る.今までのPSY・Sは音を聴かせるタイプのアルバムが多かったが、本アルバムでは特にヴォーカル中心に聴かせてくれる.CHAKAは本当に上手いヴォーカリストだ.続く"Stratosphere"は"宇宙3部作"の2番目の曲である."Non-Fiction"では地球で、本アルバムでは成層圏である.この曲もまたCHAKAがしっとりと歌い上げる.不思議な魅力を持った曲である.CHAKAのヴォーカルがこの曲で、一瞬Yumingと聴き違えてしまう.似てたのね、実は.そーいや、CHAKAもYumingも喋るときは低い声で、歌うと高くなるもんね.Yumingも昔は好きだったんだけど、今はちょっとね〜.
さて、続く5曲目は"遠い空"である.音の空間の広がり方が実に面白い.これも"質感ミックス"の成せる技か?アコースティックギターの美しさもさることながら、ドラムのフィルインが印象に残る.続く"Heroism"は縦ノリの曲である.しかし、"Non-Fiction"で見せたロックの派手さはなくどちらかとゆーと地味である.地味とゆーと語弊があるかな.美しさを追及しようとしているように感じられ、狙いは成功しているように思う.続く"See-SawでSEE"は、おいらのPSY・Sのアルバムレビューをずっと読んでくれてる人はすぐに分かると思うけど、嫌いなタイプの曲である.が、しかし、アルバムを経るごとに嫌いの度合いが少なくなってきているのだ.だから、この曲は嫌いなんだけども、それ程嫌いって訳じゃない.
で、続く"STAMP"は中近東を思わせる変わった曲である.当時流行りだったワールド・ミュージックって奴になるのかな?CHAKAのヴォーカルがすっげカッコいい!本アルバムの中で、おいらが一番ノれる曲である.どこがって訳じゃないけど、スリリングだし熱く燃えるモノがあるように思う.続く8曲目"引力の虹"は久々に出た"松浦調バラード"の典型である.この曲もまたスケールが大きく、CHAKAの内的告白的な歌い方が新鮮である.そしてラストが"WARS -Reprise-"である.この曲は"引力の虹"から一応続いている曲になる.電話のコール音でつないでいるのだ.受話器を取るガチャリとゆー音と共に始まる.ラップ風のドラムにヴォーカル.CHAKAは寝起きの声で歌っているのではないかと思わせる程低い声で歌っている.詞は英語にすりかわり、不気味さに拍車をかける.そしてCHAKAのシャウトがより一層危なさを演出する.不気味な警告と共に本アルバムが終了する.
PSY・Sの全てのアルバムを通して、このように完結してるようでしてない終わり方をしているのは本アルバムのみである.けど、こーゆーのって結構好きだな.また、本アルバムはトータルバランスがよく取れていて、アルバムとしてのコンセプトが一貫としているように感じられる.本アルバム発表直後、松浦雅也が雑誌のインタビューで、本アルバムに対して言い訳くさいコメントを発言していたらしいが、そんなことをする必要は無い.アルバムの完成度の高さをおいらが独断で評価するとデビュー盤の"Different View"か本アルバム"atlas"である.
|
|