メインのヘリスキーっ!
Last Update:2001.11.20
2001. 9. 11
今日はエキサイティングで、最高な1日.もちろん初めての経験!Good Day!!
朝はちょっとバタバタした.というのも、ヘリスキー会社から7:45〜8:00の間に来る筈の
電話が来なかったからだ.空は絶好のスキー日和.天気も全く問題無さそうだし、おかしいと
思いつつ、フロントへ.同じツアーのM井さんの奥様がいらっしゃる.電話来たかどうか訊ねたら、
来たとゆー.慌てて靴を取りに行き、トイレも済ます.山の上にトイレは無いと聞いていたので、
ゆっくりしたかったのだけど・・・.
メンバーが揃い出発.1時間50分位かけて、Wanaka(ワナカ)という街に行くとゆー.今回は
そのワナカエリアで、ヘリスキーをやるとのこと.昨日行ったCardronaと同じ道を行き、
1時間半ちょい程でワナカの街に着く.ワナカの街もまたすごく綺麗だった.湖と山がとても美しい.
もしかすると、クィーンズタウンよりも綺麗かも知れない.
そこから更に30分位進み、またもやジャリ道となる.途中には、TrebleCone(トレブルコーン)の
看板もあり何故かちょっと得した気分になる.程なくヘリの乗り場に到着する.続々とパーティが
集まってくる.
ここで、ヘリスキーの構成について.1パーティーにはヘリの操縦士とスキーガイドがいて、
その他はお客さんである私達が乗ることになる.お客さんは4人までとなるので、1パーティー6人
とゆー構成となる.今回のツアーではパーティーは全部で4つとなった.
John-Kunnのパーティーは、ホテルも一緒のM井さん夫妻と前日にやって来たばかりのS永さん
の4人.John-Kunn以外はみんなボーダーである.ヘリの操縦士はボブさん、スキーガイドの方は
実は車のドライバーでもあったのだけど、名前は聞き取れなかった・・・.テレビ関係の仕事をしてる
と言ってて、吉川ひなのの「サプリ」のコマーシャルや武田鉄也の「赤いきつね」のコマーシャルなどの
NZでのプロデュースをしてるというようなことを言っていた.この方が分かる方はメール下さいませ(●^o^●)
1台のヘリが飛んでは帰って来て、続々とみんな山へ消えて行く.待ってる間にトイレを済ます.
山の上には当然無いので、ここが最後とゆーことになる.
John-Kunnのパーティーは3番目に出発.3RUNのコースだ.ヘリに乗る.緊張するけど、
あまり、ヘリは凄いとゆー感じはしなかった.浮遊感が凄くあるのかと思っていたのだけど、
そんなことは全然無かった.山の上に到着し、ヘリがいなくなると音は全くしない無音の世界である.
凄いよね.景色も絶景.最高だよ.

心配してた長い板のFATスキーも、なんとかかんとか操れた.でも、長いからいつもと
違って回しにくいけど、どうにかこうにか.長い板のブランクが5年位あっても平気なもんなんだなー.
滑るスタイルとゆーか姿勢なんかは違うと思うのだけど.
一本目は、なんかすぐ終わってしまった.物足りない感じ.距離にしたら、1.5キロ位だろーか?
雪質は昨日と同じで春雪だけど、スキー場のゲレンデよりまだマシって感じ.で、10分位待っ
て2本目へ(写真の赤いウェアの人がスキーガイドで、その横の赤のポイントにヘリが降りてくるのだっ!).2本目で上がった所は足場があまりないところだった.それもその筈、その山の頂上でね.景色
は最高.もう、すごいよ.山々と雲.Oh,Yeah!!な感じ.Wonderful!! でも、下に目を向けると
そこは絶壁.Awful!!
滑り始める.斜度がかなりきついところもあり、なかなかしんどいけど、めちゃめちゃ楽しいっ!
日本じゃこんな所絶対滑れないもんね.3本目の着陸点もホントに足場が無く.しかも、
次のヘリもすぐ来るから、とゆーことで、早めに降りる.そこは、もう最高.斜度も、雪質もGoodで、思いっきり滑れた.距離も結構あり、2本目、3本目共に3キロ位はあったのではないかと思う.
2本目はもっとあったかも知れない.
よく雑誌なんかで、誰も滑った跡が無いなんて書いてあるけど、それはちょっと間違っている.
数日前に滑った跡が残ってたり、違うパーティーが既に滑ってたり、あるいはヘリスキー会社が
予めコンディションチェックなどで滑ったりしてその跡が残っている.その辺を期待すると
ちょっとがっかりするけど、でも、大丈夫.ホントに山なので、広い.だから、どこを滑っても自由だ.
自分の力量に合わせて、痕跡の無いところを滑れば良いのだ.そうすると、もう、ホント最高な
気分を味わえるっ!何かが突き抜けていくモノがそこにはある!強くそう思う.
ちょっとここで一言.別にJohn-Kunnは大してスキーが上手い訳じゃないけど、参考のために.
滑るときは、必ずすぐに止まれる程度のスピードに抑えるのが賢明.ゲレンデもそうだけど、全ては
自己責任.岩なんかも平気で出てたりする.ヤバイと思ったらすぐに止まれる位のスキルは
あった方が良い.あとは斜度に慣れておくこと.なだらかな所もあるけど、そこは自然の山.
40゜位の所もあるので、その位の角度には慣れておくと良い.コブとかがある訳じゃないので、
そう恐がる必要は無い.
ボーダーに関して言えば、スピードを苦にしないスキルの持ち主なら最高に楽しいと思う.
スピード出して曲げて大きくターンする.アルペン向きなんだろな、きっと.但し、斜度に慣れてない
レベルだとちょっと苦労するかも.もちろんスピードは控え目にっ!
3本目の途中、山の上でランチタイム.パーティ全てが集まってくる.日本人以外の人
も数人いたけど、圧倒的に日本人ばかり.寿司の太巻きやサンドウィッチ、スープに
オレンジジュース、コーヒー.スタッフの一人が誕生日とゆーことで、皆でHappy Birthdayを
歌い、ケーキを食べる.美味しい.でも、ビールが無かったのが凄い残念.誕生日とゆーことで、
ワインもあったけど、どうもスタッフ用だったらしい.結局、アルコールは飲めなかった.次
行くときはビール持参で行こうっ!
楽しい昼食の後も更に滑る.3本目のRUNを再開する.追加でもう1RUN滑ることに.
でも、昼食後はもう足にきていてかなりしんどかった.前の日の疲れも残ってたし.体力無いよなー.
で、Last RUN.また上まで上がり、斜度も結構きつい.休み休みとなってしまい、しんどかった.
距離も長く、ちょっとした川を越えたりして、最後のがコース的に一番きつかったかも.
帰りのヘリではアクロバティックな飛行をやってくれた.急旋回したり、機体をかなりの角度で横に
傾けたりと最後まで楽しませてくれたっ!So,Exciting!! ベースに戻って来て大体15時位.出発が
11時位だったから、4時間の大冒険.最高だよ.帰りたくなくなる、ホント.
まずは軽く足馴らしのCardrona(カドローナ)
波乱の夜(なのか?)